インフラエンジニアのための契約形態

スピーカー:ながしー

本セッションの内容は、登壇者個人にかなりバイアスがかかっていますので、それを念頭に置いてください。

資料

発表スライド 

cutlerさんが撮ってくれたセッション動画 

セッション中のQA

  • Q. 4次以降は基本違法という認識で よいですか?
    A.N次請けとか関係なく、契約形態と労働の実態が乖離していたら違法です。

  • Q. 契約によって給料が変わるのか。
    A.会社によってはあるかもしれませんが、しらないです。

  • Q. 「契約のスコープに要件定義が入っている場合、だいたい死にます 」というのは具体的にどういうケースですか?(なんとなくわかるけど聞いてみたいです。)
    ※請負契約についての質問です
    A.要件定義のような抽象度が高い業務の場合、往々にして当初のスケジュール通りにいかないものです。
    なので、請負契約で期限を決めてしまうと、期限ギリギリになっても要件がまとまらずに悲しいことになります。

  • Q. 自社と客先間の契約を教えてもらえないが、違法ではないんですか?
    A.違法ではないです。そもそもエンジニア本人と現場(お客様)間の契約ではなく、 会社間の契約なので、知るべきではない場合すら存在します。

  • Q.開示しないなら、自身がどういった契約で客先に向いてるか不明となりますよね
    A.たしかに。


沢渡さんの補足

契約を知らなくても、以下は確認しておくべし

  • 1.成果物責任あるなし
  • 2.指揮命令 受ける 受けない

  • Q.「SES滅ぶべし、慈悲はない」が見受けられなかったです
    A.それは極論だと思っているのと、その方向に持っていくと生産性が無い時間になってしまうのでその話はしない方針です。
    また、技術者派遣はSESでひとくくりにされていますが、ちゃんと遵法意識がある会社も存在します。

  • Q.発注側からみて「そうなりがちな理由」「そうしたい理由」ってなんなのでしょうか。
    A.手元に置いときたいとかはあると思います。
    また、受注(SES企業)側も、労務管理をする能力が無いので現場に押し付けている印象です。

  • Q.自社→中間会社→現場
    で中間会社からは現場へは中間会社を名乗って現場に行けっていうのは違法な感じですか?
    A.違法です。正式に中間会社に出向となっていなければ。

  • Q. 違法なのはわかったのですが、罰金とかないのでしょうか?
    A.あると思いますが、そこまで調べてないです。

  • Q. ながしーさんの自己紹介に無かったのですが、「インフラエンジニアさん」なのですか?
    A.胸を張って「職業はインフラエンジニアです」と言えるようになりたいです。

補足していただいたもの

  • 瑕疵担保責任について
    スライド内ではさらりと流してしまいましたが、この瑕疵担保責任は非常に重いものです。
    登壇者はその重さを肌身で感じたことがありませんが、今後請負契約で仕事をすることがあれば「それだけ重い責任である」ことを意識したいと思います。
    補足してくれたくろさん、どうもありがとうございます。

おまけで話をした、「ESXi on さくらのクラウド」については、
わたしのQiita記事 を参照していただければと思います。