Linuxに触れようの会

目標

  • Linuxをインストールする
  • Apacheをインストールする
  • Linxuコマンドを叩いてみる

Virtual BoxでCentOS7 をインストールする

以下に補足Wiki作りました。筆者が勉強しながら書いたので話半分希望(苦笑) Virtual BoxでCentOS7 をインストールする

Linuxコンソールについて

  • CLIについて
  • 黒い画面のことをCLIという
  • 通常のマウスを使う画面はGUIという
  • まずは黒い画面に慣れるところから
  • whoamiコマンドについて
  • 現在ログインしているユーザの確認ができる。
  • sudoコマンドについて
  • すーどぅー コマンド
  • 指定したユーザでコマンドを実行できる。
  • 管理権限を持ったユーザでコマンドを実行したいときに使用する。
  • 後ほどyum(パッケージをインストールするコマンド)で使用する。
  • pwdコマンドについて
  • 現在のディレクトリを表示できる。
  • rootユーザについて
  • Linuxにおける管理者ユーザ。
  • パッケージのインストール、削除など、管理者権限が必要な時に使う
  • cdコマンド
  • 現在のディレクトリ(フォルダ)を移動するときに使う。
  • mvコマンド
  • ファイルやディレクトリの移動するときに使う。
  • dozonot補足(Linuxの世界ではファイル名の変更をするときにmvを使います。)
  • コマンドのオプションについて
  • コマンドの動作を変更するために使用する。コマンド毎に使用できるコマンドが異なる。
  • ↓の様なコマンドで使用できるオプションが表示されます。
$ <コマンド名> -h $ <コマンド名> --help
  • cdコマンドを使ってみましょう。
  • ↓のように使います。
$ cd <移動先のディレクトリ>
  • 移動先のディレクトリは「絶対パス」と「相対パス」で指定できます。 本日の勉強会では割愛します。(興味のある方は調べてね。)

用語集もチェックすると良いかもしれません:相対パス / 絶対パス

  • 一つ上のディレクトリ(親フォルダ)に移動するときは↓のコマンドです。
$ cd ../
  • リポジトリについて
  • ソフトウェアのソース、情報、技術情報を蓄えておけるデータベース。
  • 今回の最終目標はApacheをインストールすること。今回はyumコマンドを使ってみる。
  • yumコマンドについて
  • Fedora系のLinux OSでは、rpmとyumコマンドを使ってパッケージをインストールできる。
  • rpmコマンドでもyumコマンドと同じようにパッケージをインストールできるが、rpmコマンドはパッケージを個別にインストールできる。
  • yumコマンドはrpmの高機能版。パッケージの依存関係の管理機能が入っている。
  • パッケージの更新をしてみる。↓のコマンドを入力する。
$ sudo yum update

コマンドを実行すると、途中でパッケージのインストールをしてよいか確認が入る。 途中で「y [Enter]」と入力する必要がある。 [-y] オプションを使用することで、確認を省略できる。

$ sudo yum update -y
  • 以下のコマンドで (TBC)
$ yum check-update
  • Apacheをインストールしてみる
  • yumコマンドでApache HTTP Serverをインストールする
$ sudo yum -y install httpd
  • Apacheのサービスを起動してみる
$ service httpd start
  • Apacheのサービスを停止してみる
$ service httpd stop
  • LAMPについて
  • L Linux
  • A Apache (httpd)
  • M MySQL
  • P php / python / perl