AWS CLIのあれこれ
スピーカ
たっち(@TatchNicolas)さん
概要
マネジメントコンソール(ブラウザ上GUI)から気軽に使うことができますが、CLIで操作ができるとより便利になります。
操作環境のVirtualBoxゲスト上でIP固定のために使った擬似VPN(sshuttle)のせいでホストマシン(macOS)とゲストマシン(Ubuntu)の通信が切れる原因を探る会になりました。
必要(になるはずだった)もの
AWSアカウント ターミナル(aws-cliをインストール済みの環境vagrantで配布します) やりたいこと CLIのセットアップ 基本的な操作 aws-shellの紹介 ちょっと安全に使うために私がやっていること AWSに詳しい方々には、何卒どんどん不足や誤りを指摘していただければと思います。
TL;DR;
sshuttleがあらゆるコネクションをssh先経由(EC2サーバ)にしてしまうため、ホストOS(macOS)とゲストOS(Ubuntu)の接続が切れてしまうのが原因。
--exclude/-x オプションで、切りたくない接続(macOS <-> Ubuntu)をリダイレクト対象から除外してやればいい。
登場したコマンドたち
-
sudo iptables -t nat -L- iptablesの中身を見る
--table|-t:--list|-L:
- iptablesの中身を見る
-
netstat -anop|head -n 20netstat--all|-a:--numeric|-n:--timers|-o:--program|-p:
head -n 20- 頭から20行切り出す