RJ-45、TIA/EIA568

  • RJ-45
    • コネクタの形、モジュラージャックの形
    • なかまにRJ-48(PRIとかw)がいます
      • PRIはたしか 1,2,4,5
    • 電話のモジュラーはRJ-11です
    • ハンドセットの小さいやつはRJ-xxxという名前をしらないwww
  • TIA/EIA568
    • 撚り対線のパターン
    • 568-A
      • 緑白-緑-橙白-青-青白-橙-茶白-茶
    • 568-B
      • 橙白-橙-緑白-青-青白-緑-茶白-茶
    • Avayerのケーブルひどいwww
    • 実は、、、白・色・白・色となっていて間違うと一目でわかるwww
    • CAT6はA用とB用がある、、、なぜかBが人気www
      • 十字介在線
      • エイリアンクロストーク

クロスケーブルはやめた方がいい

ラックでの整線について

  • 基本横に逃がします。
  • 横で縛ります。
    • なのでW=600ではなくて700にしてくださいお願いしますwww
  • 整線パネルとブランクパネル大事です。

マウントアングルのポジショニング

  • 奥行が800ぐらいでも、サーバーを搭載できる場合があります
    • 最近のサーバー軽いし、奥行きなくて扱いやすいです!
      • でも、、、マウントアングルを少し前にずらしたりしないと、な時がwww
      • 物を付ける前にマウントアングル調整しないと
      • コネクタやコンセントのでっぱりを計算に入れないとwww
    • ネットワークラックは前のマウントアングルに15cm以上はスペースが欲しいです
      • サーバーラックにネットワーク機器つけるときは背面につけるときありますよね!!

架台!

  • ツラ派
  • 少し上げる派
  • EIAラックは既製品の架台で良いかも

パーマネントリンクとチャネル

  • 横引き、縦引き等、建物に付随するケーブル
    • 基本、単線で引きます
    • メス成端が基本です!
    • 引き直しは出来ないと思ってねw
      • ペア数が大事
      • 24Pケーブル
    • 110(ワンテン)て知ってます?
    • ハイウェイの空き車線みたいなイメージ
  • ゾーンボックス
  • パッチ(コード)
    • 撚り線www
    • 細径は見栄えが良くてかっこいいので下手な僕でも成端上手に見えますwww

謎のパッチパネル!!

  • パーマネントリンクは何Pあいているかが大事
  • パーマネントリンクの使い道は後で変えられる
  • パッチでパーマネントリンクの使い道を変更します。
  • ラックについているパッチパネルがパーマネントリンクかと言うとちょっと違う気もしますwww
    • OAフロアですしw
    • 昔の機械室でもピットとかあること多いですしw