インフラエンジニアのためのエディタ入門

3月 18日 @ 21:30 PM - 22:50 PM

スピーカー

ゆたかさん

発表資料

Google Document 

音声録音

20180318-editor.mp3  (19MB)

講義

エディタとは: 文字(データ)を編集(edit)するツール

エディタの分類

コマンドラインエディタ

  • コマンドラインを編集する
  • bash, tcsh など

ラインエディタ

  • 一行単位で編集する
  • ed

テキストエディタ

  • 画面単位でテキストを編集する

バイナリエディタ

  • 画面単位でバイナリファイルを編集する

レジストリエディタ

  • レジストリデータを編集する
  • regedit

エディタの使用歴

N88-BASIC(PC-9801)

  • ラインエディタに近い操作
    • 当時はエディタは意識していなかった

MS-DOS(PC-9801)

  • スクリーンエディタが付属していなかった
    • フリーソフトのJEDを愛用
    • VZやMIFESを使っている人もいた
  • 5.0 からは SEDIT.EXE が付属

はじめての原稿執筆

  • Windows95 のDOS窓で JED で執筆

IDE

  • CUI で実現された IDE が DOS 時代にあった

Emacs

  • ワークステーションでの編集はすべて Emacs/Mule で書いていた
  • 卒論も LaTeX を Mule で書いた

Java

  • Java1(JDK 1.0.2)時代
  • Windows上のエディタは秀丸ぐらいしかなかった
  • IDE は Symantec の WinCafe, Visual Cafe

vi

  • HP-UX デバイスドライバ開発にて
  • vim や Emacs を導入することは可能だったが vi は完全習得しなければいけなかった
    • 客先に行ったときにデフォルト(viしか入ってない)で使えないと困るので

WZ EDITOR

  • 前身は VZ エディタ
  • 秀丸のライセンスがなくて WZ を使っていた
    • なぜか会社で全員分のライセンスが購入されていたので...

サクラエディタ

  • 秀丸のライセンスがないので代替として使用
  • 原稿執筆もサクラエディタを活用中

エディタの紹介(ハンズオン)

ラインエディタ

  • ed
    • 使ったことなかったけど勉強会のために勉強してきた()

テキストエディタ

  • vim
  • サクラエディタ
  • Visual Studio
  • Notepad++
    • オープンソース開発、世界的に使用されている
    • 多言語対応
      • サクラエディタでは編集できない文字コードにも対応している ドイツ語、韓国語、ロシア語...
  • gPad
    • 巨大なファイルを開くときに使用(ログetc.)

バイナリエディタ

  • hexdump (見るだけ)
  • BZ
  • bvi

まとめ

参加者の声

  • Turbo Pascalは8bitの頃からエディタついてましたねBorlandすごい
  • 一つも知っているのがない。。
  • 秀丸もTeraTermもWindows 3.1 (16bit) の頃から動いていたのでスゴい!
  • 学生の頃はメモ帳でJava書いてた気がする・・・
  • いまでもvi範囲のみというのはあるある
  • s800でプログラムの入れ替えは御法度でしたね
  • 商用UNIXでもviは入ってますからね
  • サクラエディタは現役で使ってます
  • 一時期はTeraPad使ってました
  • UNIX系だと矢印キーなんて使わない(使えない)からエディタモード意識する様になります。
  • そういえば bash は emacs キーバインドでしたね。無意識に使ってました。
  • emacsはctrlを中心としてるから逆に覚えやすいんかな。MacのIntellijショートカットとか覚えきれない。
  • gPad、Admin権限のファイル開くのに便利です
  • Stirling というのをつかってました
  • コードというより手順書.txt なんですけどね、レビューを紙でやる文化が(やっぱり滅びよ

Q & A

  • Q. そのbashは、なんですか?
    • A. プロンプトから察するに Cygwin